トレーニング概要

受講日数 5日間
受講時間 09:30-16:30
受講形式
  • クラスルーム
  • オンライン
受講料(税込) 418,000円
(コースコード:CI-DEVCOR)
言語 インストラクタ: 日本語
テキスト: English
ラボガイド: English

トレーニング内容

Cisco Systems認定トレーニング

このコースは、プロフェッショナルレベルのネットワークオートメーションエンジニアを目指す方のために作られています。このコースでは、シスコプラットフォームをベースとしたネットワークアプリケーションの実装方法を、初期ソフトウェア設計から多様なシステムインテグレーション、さらにテストとデプロイの自動化まで、幅広く学習することができます。

トレーニング内容(PDF)

ここに注目!!

ワンポイントアドバイス

Cisco Certified DevNet Professional認定(350-901 DEVCOR試験)を取得するために必要な知識を学習することができます。

受講対象者

このコースの受講対象者は次の通りです。
    ・シスコプラットフォーム上に構築されたアプリケーションの開発および保守の実務経験が1年以上ある開発者の方
    ・ソフトウェア開発者、アプリケーション開発者、ネットワーク エンジニアのスキルを向上させたい方
    ・プログラマビリティ、ソフトウェア、自動化に関するスキルを検証したい方
    ・Cisco Certified DevNet Professional認定の取得を目指す方

    ※ Cisco APIとプラットフォームを使用したアプリケーションの設計、開発、デバッグ、およびシスコインフラストラクチャ上でのアプリケーションの管理とデプロイメントに関する専門的な内容を扱っています。このコースを十分に活用するためには、シスコプラットフォーム上に構築されたアプリケーションの設計と実装について、3~5年の経験がある方が受講されることを推奨します。

    このコースの受講に適した職種は次のとおりです。
     ・シニアネットワーク自動化エンジニア
     ・シニアソフトウェア開発者
     ・シニアシステム統合プログラマ
     ・インフラストラクチャアーキテクト
     ・シニアネットワーク設計者
     ・テスト開発エンジニア

前提条件

このコースを受講する前に受講者が習得しておく必要がある知識およびスキルは次のとおりです。
    ・Pythonを中心としたプログラム設計とコーディングの知識
    ・Ethernet、TCP/IP、インターネット関連のネットワークについての知識
    ・APIの使用方法についての知識
    ・ソフトウェア開発・設計の方法論についての知識
    ・プログラミング言語(特にPython)の実務経験
下記のコースを受講済み、または同等の知識を有する方

目的

このコースを修了すると次のことができるようになります。
・アプリケーションの保守性とサービス性を向上させるアーキテクチャの特徴やパターンについて説明する
・ChatOpsアプリケーションの設計と構築の手順を確認する
・ネットワークエラー処理、ページネーション、エラーフロー制御を備えた堅牢なREST API統合を実装する
・アプリケーションにおけるユーザデータとシステムデータのために必要な手順を説明する
・自動化されたアプリケーションリリースプロセスにおける一般的なタスクを特定する
・アプリケーション展開のベストプラクティスを説明する
・分散システム設計の方法論について説明する
・インフラストラクチャ構成管理とデバイス自動化の概念を説明する
・YANGデータモデルを活用し、ネットワーク構成やテレメトリを記述する
・リレーショナルデータベースと非リレーショナルデータベースの種類を比較し、要件に応じた適切な種類を選択する

アウトライン

    ★コース アウトライン
     ・Designing for Maintainability
     ・Designing for Serviceability
     ・Implementing ChatOps Application
     ・Advanced REST API Integration
     ・Securing Application Data
     ・Securing Web and Mobile Applications
     ・Automating Application Release
     ・Deploying Applications
     ・Exploring Distributed Systems
     ・Orchestrating Network and Infrastructure
     ・Modeling Data with YANG
     ・Using Relational and Nonrelational Databases

    ★ラボ アウトライン
     ・Construct Sequence Diagram
     ・Construct Web Sequence Diagram
     ・Use Paginated REST API Endpoint
     ・Use REST API Error Control Flow Techniques
     ・Evaluate Application for Common OWASP Vulnerabilities
     ・Resolve Merge Conflicts with Git
     ・Containerize Application Using Docker
     ・Integrate Application into Existing CI/CD Environment
     ・Diagnose Problems Using Application Logs
     ・Automate and Manage Cisco IOS XE Network Infrastructure with Terraform and GitLab CI/CD Pipelines
     ・Configure Network Parameters Using Ansible
     ・Synchronize Firepower Device Configuration
     ・Utilize RESTCONF for Network Configuration
     ・Query Relational Database
     ・Query Document Store
     ・Query Time Series Database
     ・Query Graph Database

ご注意・ご連絡事項

本トレーニングコースには、申し込み手続き期限、キャンセル、日程変更に関する扱いが定められています。
  • 申し込み手続き期限: コース開始日の11営業日前までとします。期限後のお申し込みを検討されている場合は 「お問い合わせ」(https://www.topout.co.jp/inquiry) からご相談ください。
  • キャンセル: コース開始日の11営業日前以降のお申し出の場合は、代金を全額お支払いいただきます。
  • 日程変更: コース開始日の11営業日前以降のお申し出は、受付いたしかねます。
  • 受講者変更:コース開始日の6営業日前以降のお申し出は、受付いたしかねます。

トレーニング開催日時

日程 / 時間 会場 / 主催 空席状況 税込価格 申込/見積り
2025/05/12 - 05/16
09:30 - 16:30
芝トレーニングセンター (港区)
【主催】 Top Out Human Capital株式会社
空席あり

594,000円

オンライントレーニング(Webex)
【主催】Top Out Human Capital株式会社
空席あり

594,000円

2025/08/18 - 08/22
09:30 - 16:30
芝トレーニングセンター (港区)
【主催】 Top Out Human Capital株式会社
空席あり

594,000円

オンライントレーニング(Webex)
【主催】Top Out Human Capital株式会社
空席あり

594,000円

2025/11/10 - 11/14
09:30 - 16:30
芝トレーニングセンター (港区)
【主催】 Top Out Human Capital株式会社
空席あり

594,000円

オンライントレーニング(Webex)
【主催】Top Out Human Capital株式会社
空席あり

594,000円

2026/02/02 - 02/06
09:30 - 16:30
芝トレーニングセンター (港区)
【主催】 Top Out Human Capital株式会社
空席あり

594,000円

オンライントレーニング(Webex)
【主催】Top Out Human Capital株式会社
空席あり

594,000円

セルフペーストレーニング

製品名 期間 バウチャーの
有無
税込価格 選択

受講者の声

  • DEVCOR (Developing Applications Using Cisco Platforms and APIs)

    一人一人に用意された環境で、手を動かすことができてとても勉強になった。 途中でわからない点があっても、自分自身で調べながらすす めることで、受け身で受講するよりも、より勉強になったと感じる。

    インフラエンジニア

サポートコンテンツ