• 2023.05.31
  • セミナー

デジタル人材育成支援ウェビナー 「超入門!アジャイル」開催のお知らせ



超入門!アジャイル

「アジャイル」とは、市場投入までの時間を短縮し、ビジネス環境や顧客のニーズの変化に対応するアプローチです。
アジャイルは「要求の変更ありき」を前提とし、DX推進プロジェクトとも相性が良いのが特徴です。
現在ではソフトウェア開発以外の製品開発やさまざまな制度改革にも適用されています。

本ウェビナーでは初めての方向けに、アジャイルの基礎と代表的なフレームワークであるスクラムの概要、主要なプラクティス(ユーザーストーリー/バーンダウンチャート etc.)を60分でご紹介いたします。
当社主催コース「DXビジネスのためのデザイン思考入門」など複数のコースの講師も担当されている上野 三由紀氏に講演いただきます。



デジタル人材育成支援ウェビナー 「超入門!アジャイル」

  • 開催日時:
    2023年6月23日(金) および
    2023年9月1日(金) 13:30~14:40(両日程共通)
  • 開催形式:
    オンラインライブ配信(Zoom) ※変更の可能性あり
  • 主催:
    Top Out Human Capital株式会社
  • 参加費用:
    無料

6/23開催に申し込む

9/1開催に申し込む



セミナー概要

日時 2023年6月23日(金) および 2023年9月1日(金) 13:30~14:40(両日程共通) ※時間は前後する場合があります
開催形式 オンラインライブ配信(Zoom) ※変更の可能性あり
内容 「超入門!アジャイル」
~「スピード」と「変化への対応」のためのアプローチ~

本ウェビナーでは、アジャイルの原則や価値観、基本的なフレームワークを理解することからスタートします。
続いて、アジャイルの中でも特にポピュラーなフレームワークであるスクラム、プロジェクトの優先順位付けやユーザーの視点に基づいた要件記述を行う際に使用するツール、プロジェクトの進行や成果物の提供タイミングの計画、その進捗や品質の可視化と改善に関する手法をご紹介いたします。
ビジネス環境の変化に迅速に対応し、顧客のニーズを柔軟に取り入れることを重視したアジャイルについての知識を深めることを、本ウェビナーの目的としています。

< トピック >
●アジャイルの基礎
●スクラム
●プロダクトバックログとユーザーストーリー
●リリース計画とモニタリング
対象者 ・DX推進担当に任命されたが、何から手を付けてよいかお悩みの方
・デジタル人材育成担当になったが何を基準に計画すればよいか分からない方
・デジタル人材に必要なスキルの習得をお考えの方
主催 Top Out Human Capital株式会社
参加費用 無料

皆様のご参加を心からお待ちしております。

セミナー講師

上野 三由紀氏

上野 三由紀氏

Site Reliability Engineering (SRE) Practitioner
Site Reliability Engineering (SRE) Foundation
DevOps Foundation
PMI-ACPR(PMI Agile Certified Practitioner)
PMPR (Project Management Professional)
国家資格キャリアコンサルタント

Sierでシステム開発/プロジェクトマネジメントに従事。その後独立系人材育成企業でプロジェクトマネジメント及びビジネス関連コースの開発/実施に携わり、2021年2月独立。
アジャイルを含むプロジェクトマネジメント/ビジネスアナリシス/デザイン思考など、「ビジネス価値を創出できる人材育成」をキータームとして活動中。

関連セミナーのご紹介

同日開催の「超入門!デザイン思考」にもぜひご参加ください。

「超入門!デザイン思考」

10月2日(月)13:30~14:40開催

「超入門!DevOps」

10月2日(月)15:30~16:40開催

「超入門!SRE」


当社は、DevOpsやDevSecOps、SREの認定資格を160か国以上で提供しているDevOps Institute Inc.の日本唯一の認定教育パートナーです(2023年6月現在)。

DevOps Instituteトレーニング一覧はこちら

DX関連のトレーニング詳細は、下記からご覧ください。

DX(デジタルトランスフォーメーション)トレーニング