• 2023.05.31
  • セミナー

デジタル人材育成支援ウェビナー 「超入門!デザイン思考」開催のお知らせ



超入門!デザイン思考

「デザイン思考」とは、単なるデザインに関する手法ではなく、問題解決や新たな価値の創出に焦点を当てた思考プロセスであり、
新しい価値を創出するための思考法として、あらゆるビジネスパーソンに必要とされる思考法のひとつです。
プロダクトやサービスの企画だけではなく、制度の構築、組織改革など広範囲で活用することができます。

本ウェビナーではデザイン思考の初心者向けに、デザイン思考の基本プロセス、主要なツールを60分でご紹介いたします。
当社主催コース「DXビジネスのためのデザイン思考入門」など複数のコースの講師も担当されている上野 三由紀氏に講演いただきます。



デジタル人材育成支援ウェビナー 「超入門!デザイン思考」

  • 開催日時:
    2023年6月23日(金) および
    2023年9月1日(金) 10:30~11:40(両日程共通)
  • 開催形式:
    オンラインライブ配信(Zoom) ※変更の可能性あり
  • 主催:
    Top Out Human Capital株式会社
  • 参加費用:
    無料

6/23開催に申し込む

9/1開催に申し込む



セミナー概要

日時 2023年6月23日(金) および 2023年9月1日(金) 10:30~11:40(両日程共通) ※時間は前後する場合があります
開催形式 オンラインライブ配信(Zoom) ※変更の可能性あり
内容 「超入門!デザイン思考」
~新しい価値を創出する思考法~


本ウェビナーでは、デザイン思考の基礎から応用までを網羅し、創造性とイノベーションを促進するための手法を紹介します。
デザイン思考の基盤となっている、ユーザーのニーズや要求を理解し、そのニーズを満たす革新的なソリューションを生み出す「人間中心設計(HCD)」の理解に始まり、4つの基本プロセスのご紹介、各プロセスを詳しく学ぶ中で使用するツールキットのご紹介をいたします。
デザイン思考の基本原則やプロセス、ツールを習得することで、新たな着眼点や、問題解決策を生み出す能力の向上を、本ウェビナーの目的としています。

< トピック >
●デザイン思考の定義
●人間中心設計(HCD)
●デザイン思考のプロセス(共感/問題定義/創造/プロトタイプ/テスト)
●デザイン思考のツールキット(共感マップ/PoV/SCAMPER etc.)
対象者 ・DX推進担当に任命されたが、何から手を付けてよいかお悩みの方
・デジタル人材育成担当になったが何を基準に計画すればよいか分からない方
・デジタル人材に必要なスキルの習得をお考えの方
主催 Top Out Human Capital株式会社
参加費用 無料

皆様のご参加を心からお待ちしております。

セミナー講師

上野 三由紀氏

上野 三由紀氏

Site Reliability Engineering (SRE) Practitioner
Site Reliability Engineering (SRE) Foundation
DevOps Foundation
PMI-ACPR(PMI Agile Certified Practitioner)
PMPR (Project Management Professional)
国家資格キャリアコンサルタント

Sierでシステム開発/プロジェクトマネジメントに従事。その後独立系人材育成企業でプロジェクトマネジメント及びビジネス関連コースの開発/実施に携わり、2021年2月独立。
アジャイルを含むプロジェクトマネジメント/ビジネスアナリシス/デザイン思考など、「ビジネス価値を創出できる人材育成」をキータームとして活動中。

関連セミナーのご紹介

同日開催の「超入門!アジャイル」にもぜひご参加ください。

「超入門!アジャイル」

10月2日(月)13:30~14:40開催

「超入門!DevOps」

10月2日(月)15:30~16:40開催

「超入門!SRE」


当社は、DevOpsやDevSecOps、SREの認定資格を160か国以上で提供しているDevOps Institute Inc.の日本唯一の認定教育パートナーです(2023年6月現在)。

DevOps Instituteトレーニング一覧はこちら

DX関連のトレーニング詳細は、下記からご覧ください。

DX(デジタルトランスフォーメーション)トレーニング